「Shall we ダンス?~オールスター社交ダンス選手権~」公式サイト
いよいよ第二シリーズが始まりました。
すぐにレビューを書こうと思っていたのですが、グズグズしていたら次が近づいてきてしまいました(^_^;。どうも、数が多いと引いてしまうんですよね。
あと、最初はどうしても皆さん踊りがこなれていないので、講評しづらいというのもあります。そんなわけで、今回は簡単に。
今回は出場8組。無条件で全員が二回戦に進めた第一シリーズと違って、いきなり2組落ちるということで、なかなか厳しい戦いが予想されました。
また、今回から審査員が山本千恵子先生に代わって二ツ森みどり先生、天野先生に代わって石原市三先生と新しくなり、どういう評価をされるのか、こちらも興味があります。特に石原市三先生、現役時代、少しだけお世話になったことがあるので、懐かしかったです。最後にお目にかかったのは十年以上前なので、さすがに少しお年を召したかな。でも、ダンディーなイメージは以前と変わっていなくて安心しました。
ダンスの方ですが、やはり初心者にいきなりワルツって厳しいですよね。っていうか、スタンダードはどの種目も一カ月やそこらで形になるものではありません。そういう意味で、特に男性は厳しかったと思います。
ふと感じたのですが、プロの方が長井夫妻と早川夫妻のように、カップルで二人とも別の人と出ていると、それぞれのパートナー(リーダー)の協力が望めない分、不利ではないでしょうか。その点、児玉先生、大島先生のように、自分のリーダーも全面協力で、二人がかりで教わっていると、組んだ感じだけでなく、同性の先生から自分の動きも教われるし、外からの見た目もチェックしてもらえるので、いろいろな意味で強いと思います。なんか不公平かも。
では簡単にいきます。(放送順と違うかも)
※関連記事は「社交ダンス・競技ダンス」カテゴリからどうぞ。
※ご注意
このエントリーの内容に関連がないと思われるトラックバックは、予告なく削除することがありますのでご了承ください。
コメントする
※コメントについて
どなたでもコメントいただけますが、スパム防止のため、メールアドレスを必須とさせていただいています。(ダミー可)
cookie取得が不調のため、サインインしていただけると幸いです。各種IDをお持ちでなくても、このブログに登録することができます。(「サインイン」を選んで「サインアップ」してください。)
なお、サインインしてもお名前等入力欄が表示されますが、空欄にしておいてください。